これの一番上のスイッチ、バネがバカになってしまったようでライトが点きません。
そこで電気屋さんとかを見たのですが品切れだったり、安くても1800円近くしています。事前にお店の人に部品の名前を説明するのに見ていたので、44%OFFで1000円を切るアマゾンにしました。
パナソニック製です。
ここから先は電気工事士の資格が無いと出来ない作業ですのでご注意を。
ブレーカーを落とすのでヘッドランプが活躍します。まずは古いスイッチ版の取り外し。
ここで配線をスマホで撮っておきました。
スイッチ一つだと簡単なんですが、3個あると複雑です。線の横にある溝にマイナスドライバーを突っ込むと抜けます。
新しい方に線を繋ぐのはひたすら突っ込むのみ。新しい方に配線が出来たら、壁の中に戻して固定していきます。
最後はスイッチのカバープレートを嵌めて出来上がり。
無事、復旧しました。今までのシーソー式?の右がへこんでるとスイッチが「入り」、左だと「切り」、みたいのが無くなりましたが、その内慣れるでしょう(^^)v
この記事へのコメント